いざ 北への誘惑 その2

本のはなし

特に好きな本を5冊,挙げてみる.

  • 色々な色

色々な色―Colors of nature色々な色―Colors of nature
ネイチャー・プロ編集室

光琳社出版 1996-12
売り上げランキング : 172270

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

中学生の頃に出会った.当時の定価:3200円.お小遣い1000円/1ヶ月の身には高級品だったけど,写真の美しさと,色の名前の世界にとりこになった.今でも綺麗な写真と言葉に触れたくなると,ページをめくる.

  • 耽美生活百科

耽美生活百科耽美生活百科
楠本 まき

集英社 2000-07
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

大学を卒業してから働くまでのモラトリアム期間に,2ヶ月弱ほど欧州をふらふらした.そのときに「何か1冊,日本語の本を持っていこう」と,バックパックに入れた.内容は漫画エッセイ.この楠本まきさんという漫画家は,装幀にとても力を入れていて,素材感と色調の取り合わせが美しい.彼女の描く線も美しい.

  • 間取りの手帖

間取りの手帖間取りの手帖
佐藤 和歌子

リトルモア 2003-04
売り上げランキング : 34047

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

自分の中にあった「本の常識」を崩してくれた.ひらくとポスターになるカバー,わら半紙の本文,そんな廉価な外見に似合わずしおりの紐が2本もついている.淡々と並んでいる間取り図は,見ているだけで楽しい.文字は少ないけど,情報量は多い.変わりものの本.

代数的構造 (日評数学選書)代数的構造 (日評数学選書)
遠山 啓

日本評論社 1996-03
売り上げランキング : 736396

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

数学の本だけど,数式が少ない.眺めていると,数学が楽しいものに思えてくる.簡単な本ではないけど,紙とペンを準備して,あれこれ書きながら進めば,ほら,あなたも数学者.ただの「代数の教科書」なら,他に良い本はいくらでもあるけど,私はこの本のテイストが好き.

  • お菓子を仕事にできる幸福

お菓子を仕事にできる幸福お菓子を仕事にできる幸福
東ハト

日経BP社 2004-05-07
売り上げランキング : 20550

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

赤い表紙に銀箔押しが映える,小さな絵本.はじめは飛び出る絵本として作られたらしい.もしweb上にあったら,フラッシュで作られていただろう.そちらのほうが気軽に見れて,気軽に人に勧められたかも.でも,本棚の奥から真っ赤な本を取り出すちょっと特別な感覚は,紙の本じゃないと味わえない.


こういうふうに書くと,まるで本が好き好き大好き超愛してる!みたいな人間に見えるのかな.

ウェブのはなし

一方で,私は結構なインターネット中毒者.今までに費やした時間を計ったら,もしかしたら,「本を読んでいる時間<ウェブを漂っている時間」かもしれない.別に本を捨てたわけじゃない.ウェブの世界は「漂う」という言葉がしっくりとくるから,情報が剥き出しのまま浮かんでいる感覚だから,楽しい.


ここまで書いて三上さんのブログを覗いたら,こんな言葉が転がっていた.

最近、ウェブからオンラインゲームの世界へ転身したそうで、ウェブよりインタラクティブな空間で、面白いですよ、と私には聞き捨てならないことをほざいています(笑)。

いざ北へ2008その32 ゲーム業界からの挑戦状 - 三上のブログ

そう.本とインターネットの世界を比べて,私はこれに近いことを思うことがある.本よりウェブの世界のほうが面白いですよ.インタラクティブな空間だから.こう思ってるから,本をウェブの世界に引きずり出す試み=電子化に,自分のアンテナが向くのかもしれない.

本当は1番上に書くべき段落

さて,そもそもMikami-Bando-Kinjoトライアングルがどう繋がるかも不思議.三上さん曰く,

だから金ちゃんたちとは「荒野」つながりなんです。分かるような気がするでしょ。だから、私としては、7月30日の札幌シュポでは、ねえ、ねえ、今現在のホントの「荒野」はどのあたり?という話をしたいなあと思ったりしているわけです。

いざ北へ2008その16 青年は荒野をめざす、爺も荒野をめざす - 三上のブログ

なるほど.荒野つながり.自分はどうなんだろう.

よくよく考えてみると、ホストとメインゲストはもちろんのこと、
ファジーさんもkanyさんも本とかウェブとか電子化とかの近くにいる人だ。

バラバラだったパーツを束ねるキーワード - technophobia

近くにいるのかな.興味はある.関心もある.出版社で働いているから,本は近い.ウェブも近い.出版業界でウェブが遠いなんて言っているひとは消えてしまえと思う程度には近い.電子化も近い.でも実際の経験値は足りない.もっと関わりたいから,アンテナを張っている.

追記

タイトル、ちょっと変えました。