ひさしぶりに、読んだ本の紹介を。
何かを学ぶ人にとって最も大切な姿勢の一つは、相手を尊敬することです。逆に相手をケイベツしてしまうと、人から学ぶことがとても少なくなってしまいます。敬語を使っているからといって必ず相手を尊敬しているかと言うと、そうでもないかもしれませんが、使わないよりは使うほうがいいですね。また、相手を尊敬することと、相手を信じきってしまうこととは、違うということも強調しておきたいと思います。
15歳からのファイナンス理論入門―桃太郎はなぜ、犬、猿、キジを仲間にしたのか? 慎 泰俊 ダイヤモンド社 2009-04-17 売り上げランキング : 37074 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
中学生向けに書かれた書籍です。
先生と生徒3人の会話調で、読みやすく書かれています。「分かりやすい」ことだけが善ではないです。いちおう「放課後」として専門的用語の解説も入れてあります。もっと詳しく知りたい人は、自分で先に進んでくださいねということですね。こういう本ばかり読んでいても深まりませんが、手軽な入門書が豊富なことは、日本の出版の良いところです。
本論とはそれた、↑のことばも分かりやすく書かれていますが、ちゃんと分かってる人はあんまりいない気がします。たぶん「分かったつもり」の人がほとんどでしょう。私はあやしい。たぶん、あなたも。