2009-01-01から1年間の記事一覧

シンガポールに移動します

英国の経済誌The Economistのwebsiteに、世界中を移動する人の流れをレポートする動画がありました。自分もこの流れの1つになってみます。具体的には来年からシンガポールで働いてきます。 Multimedia library | The Economistなぜシンガポールかというと、…

よかった探しリース

←左手 よかった探しリース 右手→はじめて参加します。 旦那さんと仲良く元気に生活できていること 親兄弟と(たぶん)仲良く元気に生活できていること 友達と(たぶん)仲良く元気に生活できていること The Economist読む隊を始めて、続けられたこと オープ…

日本の「いれもの」

先週末、金沢+輪島旅行に行ってきた。1泊目、1人でホテルに泊まって、久しぶりにテレビを見た。NHK BSの「Cool Japan」という番組。日本の「cool」なところを紹介しようという趣旨で、10人の外国人(イギリス、スウェーデン、アルゼンチン、インド、タイなど…

オープンアクセスってなに?

オープンアクセスとは、学者さん(研究者)の書く論文を扱う業界、いわゆる学術出版業界で最近騒がれている単語です。オープンソースと似ているけれど、扱ってるものはあくまで研究者によって書かれた「論文」や「研究成果」です。 オープンアクセスの定義 B…

オープンソースとオープンアクセス

オープンアクセスとオープンソースを融合させたPublic Knowledge Project - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載 2年前の記事だけど、あまり古びていないと思う。興味深く読んだ。 Public Knowledge Project(PKP)は、テクノロジにおける2…

家族のきずな

飛行機に乗る機会があったので、「サマーウォーズ」と「あなたは私の婿になる(The Proposal)」を観た。 サマーウォーズ 夏からずっと観たかった作品。文句無用でおもしろかった。ネットとリアルの行ったり来たりがどーのこーのという観点でも語れる作品だけ…

第28回 The Economist読む隊

みんなで運動! (Exercise and company Fitter with friends) http://www.economist.com/sciencetechnology/displaystory.cfm?story_id=14446710 Biology Letters誌発表の「グループで一緒に運動したほうが、負荷耐性(苦痛耐性)が高くなる」という研究の紹…

日本で使える! 電子書籍リーダー

さくらもちを更新しての感想 サイズ・解像度はだいたいみな似たり寄ったり。 6インチ、800*600ピクセルが多い。グレースケール表示は4段階〜12段階で、8段階が多め。 かわいい!もの、機能性重視のものが印象に残った。 かわいい!: Cool-er, Bookeen Cybook…

電子書籍リーダーあれこれ

外部記憶さんの紹介していらっしゃるアメリカ電子書籍業界の相関図がわかりやすくて感激。そうだよな、頭の中にぐちゃっと入ってるだけじゃなく、見える化しないと。*1・・・というわけで、現在入手可能な電子書籍リーダー一覧を、値段の安いものから紹介し…

コープ・ヒンメルブラウ「回帰する未来」

初台のICCで、展示が始まったばかりのコープ・ヒンメルブラウ「回帰する未来」展に行ってきた。 http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2009/CoopHimmelblau/index_j.html なにがおもしろかったの?と問われると、答えるのがむつかしい。部屋に入ると、大きな…

第24回The Economist読む隊 兼 エコ隊夏祭り

このブログに記録するのはさぼっていましたが、毎週淡々と開催しているThe Economist読む隊。今回はスペシャルヴァージョンとして、平日開催ではなかなか来れない皆様をお誘いして、土曜夕方に開催しました。いつもは3〜4人で、2時間かけて、Face Value + T…

国会図書館の書籍、ネット有料公開へ?

各種報道 今日のasahi.comにこんな記事が載っていました。 朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか?また8月17日に行われた「ACADEMIC RESOURCE GUIDE(id:arg)」によるイベント「この先にある本のかたち−我々が描く本の未来のビジョンとスキーム…

最近のお気に入り(Ólafur Arnalds, Mice Parade, lynch.)

音響自慢した割には家で音楽を聴いておらず、iPhoneで聞くことが多いです。久しぶりにヴィジュアル系のCDを購入したので(iTunesStoreでは売ってないんだな・・・)それを取り込んで。 あと以前から北欧好きでしたが、段々音楽もそっち系に興味が湧いてきま…

東大に行ってきた (popIn/東大TLO)

昨日のSVITに参加させていただきました。東京大学の本郷キャンパスは、何度行っても良い雰囲気だなと思います。駒場も好きだけど、本郷は何とも言えない趣があります。 popIn popInの代表取締役・程さんから、どんなサービスか?何をもくろんでいるか?とい…

我が家のオーディオ王国

装備 アンプ:DENON AVR1600 スピーカーBOSEの301IV Direct/Reflecting スピーカーシステム Philips CDプレイヤー AirMac Express (AME) デジタルケーブル(光デジタル丸型⇔角型)(AMEとアンプをつなぐ) アナログケーブル(アンプとスピーカーをつなぐ) A…

原美術館に行ってきた

品川にある原美術館でやっている「ウィンター・ガーデン」を見に行ってきた。これから海外巡行をする、現代日本美術家の作品展示。7月20日(月)=3連休最終日まで。 感想 お目当ては、八木良太の「VINYL」。氷のレコード。 実は私は、初台のICCで行われ…

第17回The Economist読む隊

Face value(Steven Chu, America’s energy secretary) http://www.economist.com/people/displayStory.cfm?story_id=13941982 アメリカのエネルギー長官(America's energy secretary)に就任した朱棣文(スティーブン・チュー)。おもしろかった。Wikipediaで…

英語でインプット → ?

*1 今回はイスラム金融の話。イスラム建築に興味があるため、イスラム教についての本は色々読んだことがある。が、ビジネスの観点で書かれたものはほとんどなかったので新鮮だった。日本ではイスラム圏の情報に触れることは少ない。「エキゾチックで素敵!」…

第15回The Economist読む隊

Face value(Adnan Yousif, Union of Arab Banks) 今回はイスラム金融の話。イスラム建築に興味があるため、イスラム教についての本は色々読んだことがある。が、ビジネスの観点で書かれたものはほとんどなかったので新鮮だった。 http://www.economist.com/p…

Poland, June 2009 - June bride

ポーランドは敬虔なカトリック信者が多数を占めるキリスト教国*1。6月といえばジューンブライド。その影響か、あちらこちらで花嫁花婿を見かけました。 Kraków(クラコフ) 古い町並みで有名な観光地、塩の洞窟ヴェリチカやアウシュビッツへの拠点にもなって…

第14回The Economist読む隊

Face value(Marius Kloppers, BHP BILLITON) Face value: Steel and brass | The Economist鉱山ビジネスの知識を微塵も持ち合わせていない(+予習不足の)ため、よくわからなかった。みんなで読んだ後にBHP Billiton - Wikipedia, the free encyclopediaを…

オバマスピーチ@エジプト

la dolce vitaさんのエントリ「歴史を変えるスピーチ」を読んで、Obama's Middle East speechを見た。*1コーラン、旧約聖書、新約聖書を引き合いに出しながら語るスピーチ、かっこよすぎる。イスラエルとパレスチナの問題も、アメリカがしてきたいろいろなこ…

Shai Agassi: クリーン・テック業界のスティーブ・ジョブス

第8回The Economist読む隊(id:kany1120:20090519)で読んだFace valueに登場した、Shai Agassiのプレゼンテーションがとても聞きやすくて、なおかつ面白い。さすが「環境技術ベンチャーのスティーブ・ジョブズ("a Steve Jobs of clean tech")」と呼ばれる人…

シンガポールの大学に行ってきた

5月に行ったシンガポールで、国立大学2カ所を見学してきた。 シンガポール国立大学(NUS)ではキャンパスツアーに参加。ツアーガイドは、中国からの留学生。彼はMechanical Engineering専攻の大学院生で、Secondary school修了後に引っ越して、それ以来シンガ…

第11回The Economist読む隊

Face value(Jacqueline Novogratz, Acumen) Face value: The patient capitalist | The Economist 開発国の人々と話し合う女性。リンク先にあるジャクリン・ノヴォグラッツの写真は、彼女の手がけるアキュメン・ファンドのビジネスを象徴しているよう。チャ…

オンライン英会話の活用法

バリューイングリッシュ(Value English)で、発音コースを受講している。オンライン英会話というとRareJobがポピュラー。いろいろな人の体験記を読んだりして、家に居ながら外国人の先生と話せるオンライン英会話は魅力的だなーと思った。でも「(RareJobのよ…

普及してほしいwebサービス

それは、なんといっても、美容院予約サービス!私が愛用している美容院はwebで予約&キャンセルができて、とっても便利。金曜夜に「週末に髪を切りたい!」と思ったら、 ホームページに載っているアドレスに空メールを投げて、 自動返信で送られてくるメール…

Singapore

City, Nanyang Technological University, National University of Singapore Singapore Zoo

第10回The Economist読む隊

Face value(Vittorio Colao, Vodafone) 隊員と会って読む直前に、慌てて1度読んだ。ずいぶん慣れてきたとはいえ、これでは予習不足。わからない単語がたくさんあって、解説しながら電子辞書をいじるような状態。それでもわからないイディオムは残り、復習し…

第8回The Economist読む隊

Face value(Shai Agassi, Better Place) Shai Agassi、ドイツの超ビッグ・カンパニーSAP社に於いてトップの座をほぼ手中にしつつ、それを蹴って、世界をa better placeにするための会社を立ち上げた人物。彼の会社Better Placeは、電気自動車のバッテリー供…