2008-01-01から1年間の記事一覧

数学と物理の歴史

人に訊かれてあれこれ調べていて、ふとオフィスの壁に貼ってある数学の歴史ざっくり表に目が留まった。これ、けっこう良い教材。いつぞやの数学雑誌(「数学セミナー」かな?)の付録と思われる。 オリジナルサイズでアップしているので、興味がある方は原寸…

DS読書

最近、通勤電車の中ではDSで文学三昧です。ページをめくる手間がない(ボタン1つでページめくりができる)のが便利!↓で芥川龍之介の「羅生門」をリンクしていますが、自分の本棚には「羅生門」はありません。実家の本棚を漁ればあるかも?しれませんが、(…

ポニョと羅生門

「崖の上のポニョ」を劇場*1で、羅生門をgoogle video Rashomon (1950) - YouTube *2で観た。 ポニョ おもしろい。コンテクストとか設定とか謎だらけだし、話の筋はまったくもって人魚姫(id:kany1120:20080524)と同じなんだけど、しっかり宮崎駿ワールドに染…

今日見つけた良いもの

三上さんが花咲き笑顔で、素敵なことばを書いていた。 こんなふうに、何かの為ではない、そのこと自体の為に力を浪費できる大人が増えれば、日本は魅力的になるはずだ。そんな大人たちへの花咲か爺からの笑顔のエールを送りたい。これ! リベンジ、そしてエ…

技術の寿命

「数理科学」8月号 風間洋一先生の「履歴書の裏窓」からの抜き書き*1。このエッセイの末尾に、博士課程卒業時に、師匠のC. N. Yang(楊振寧)教授から3つの助言を貰ったエピソードがある。そこから。 「10年間は残る仕事をせよ」 「目先の流行に流されず、長…

北に行ってきた 観光編

シュンポシオン編(d:id:kany1120:20080801)にも書いたとおり、今回の札幌滞在は29日夜から31日夜までの約48時間。三上さんのおかげで、短い時間ながらも札幌の美味しいところをしっかりと味わうことができた。 7月30日に観光したところ 藻岩山(もいわやま)…

北に行ってきた シュンポシオン編

「シュッポロ」というお祭りに参加してきた。メイン会場は札幌。29日夜に出発して、31日夜に帰宅するまでの約48時間、まるで夢のような鮮烈なひとときを過ごした。お祭りの見せ場であるシュンポシオン編と、シュンポシオンに興味がない方でも楽しめる観光編…

いざ 北への誘惑 その2

本のはなし 特に好きな本を5冊,挙げてみる. 色々な色 色々な色―Colors of natureネイチャー・プロ編集室光琳社出版 1996-12売り上げランキング : 172270Amazonで詳しく見る by G-Tools 中学生の頃に出会った.当時の定価:3200円.お小遣い1000円/1ヶ月の…

開かれた頭

国連難民高等弁務官で働いていた頃=ご本人が63〜73歳の時期の,緒方貞子さんの記録.前半は,ひたすら日記.「忙中日記」という言葉がぴったり.後半は,色々なところで執筆された文章や,講演された記録.国際協力,難民問題,人道支援.関わろうとしなけれ…

北への誘惑 その1

来週,ちょっと北海道に行ってきます.札幌シュンポシオン・・・もとい,シュッポロに参加するため.札幌の地に降り立つのは,小学2年生のころの家族旅行,高校3年の修学旅行,に続いて3回目.このブログではあんまり未来の予定を書かないようにしてるん…

DS買った!

買う買う言いつつ未遂だったDS購入,ようやく踏み切った. アイスブルー,色が安っぽい?と思ったけれども,改めて手に取るとかわいい. ニンテンドーDS Lite アイスブルー任天堂 2006-03-11売り上げランキング : 138Amazonで詳しく見る by G-Tools しかしソ…

「ちゃんと生きる」の3要素

「数理科学」2008年7月号にある「数学の道しるべ〜研究者の道とは何か〜」第2回(黒川信重先生)がおもしろかった. 3. 数学研究の三段階 数学研究については,一般の人に知られていないだけでなく専門家にも誤解が生じている.(中略)数学研究は,普段はあ…

SVITに行ってきた

中村さん*1のお誘いに乗っかって、Silicon Valley in Tokyoに行ってきた。最近遅くなりがちな仕事をざくっと片付けて、早稲田に向かう。 会場に着いたらいきなり始まるネットワーキング。人類皆兄弟さながらに、隣の人から隣の人へ、挨拶していく。自分はま…

ランディ・パウシュ 最後の授業

本を読み、映像を観た。ネット上で話題になっていた、ランディ・パウシュの「最後の授業」。最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版矢羽野 薫 ランダムハウス講談社 2008-06-19売り上げランキング : 30Amazonで詳しく見る by G-Tools 2007年9月18日、ペ…

「海辺のカフカ」読了

15歳の主人公の物語、「海辺のカフカ」読了。上巻は1週間くらいかけて、通勤電車の中でのんびり読んだ。下巻は今日1日で、勢いよく読んだ。村上春樹は小説家なのだなあと、しみじみと思った。小説家という人種にとって、、文章は技術であり、研ぎ澄ますべき…

エルデシュの本を読んだ

数学者の話を読むと、幸せってなんだろう?ということを考える。好きなことだけを追い求めて、他のものを捨てるくらい没頭して、その果てに発狂したり、死んでから数十年経ってから認められたり。そんな彼らの姿を描くノンフィクションは、まさに「現実は小…

「えふぉーる」6月号、届きましたよ

タイトルは(私のピアノの)先生への私信。いつも〒でお手紙(新聞?)を送って頂いているのです。有り難うございます。メールやweb全盛の?ご時世ですが、手書きで宛名が書いてあって、切手が貼ってある(しかも記念切手だったりする)封筒がポストに届くと…

著作権探訪記

学会にいってきました 先月の5月24日、著作権法学会の年会に紛れ込んできました。 http://www2.odn.ne.jp/~aaf77690/activity/20080524.html フェアユースとフェアディーリングの違い*1も知らなかった初心者でしたが、身近なテーマなので、興味深く各先生方…

編集者の仕事

専門書の編集者の仕事について。「編集」という言葉は、とても範囲が広いので、会社によっても、人によっても、編集者の仕事内容は様々だと思います。それを踏まえた上で、私は次の3つの役割が特に大事だと思っています。 何を出すか・どう出すか(マーケテ…

本の索引

最近、本の前付け・後付けのことをよく考えています。前付け・後付けというのは、本文じゃない、序文とか、あとがきとか、参考文献とか、奥付とか、そういうところ。 特に関心を持って観察しているのは、索引。最近調べているのは物理本で、あまり手元にない…

最近、ブログを書く習慣が薄れてしまったので、しばらくリハビリします。

はてなの好きなところ

は、知的レベルの高いオタクが多いところ。本日のヒット作品はこちら。 ujihisa23の発言: 「この非線形関数をラグランジュ緩和で不定積分したら名義尺度が下近似で証明終了。」ujihisa23の発言: とかかっこよすぎるだろ 数学用語を必殺技化する - 西尾泰和の…

ひとは死んだらどこへ行くの

童話「人魚姫」を読みました。 人魚姫清川 あさみ 金原 瑞人 リトル・モア 2007-06-26売り上げランキング : 108132Amazonで詳しく見る by G-Tools 人魚の死 物語の中で、人魚は、死んだら海の泡になってしまうと教わります。一方、人間は、体が死んでしまっ…

にならない話

名古屋会議にて、id:matumoto_nagaseさんに「大学の数学ってなにやるの?」と訊かれました。たとえば・・・と可換性の話をしようと口を開いたものの、いかんせん酔っぱらい。「は当たり前だと思ってるでしょ? でもそうじゃないこともあるんですよ。とが同じ…

常識のない空間

擦り剥いて3日経つけど、左ひじと、左手のひらと、中指がまだヒリヒリする。痛いけど、久しぶりの感覚なので、あまり悪い気はしない。 養老天命反転地に行ってきた 火曜夜に名古屋会議に参加した翌日、岐阜にある養老天命反転地に行ってきた。 ヤバかった。…

名古屋

に来てみました。動機はmyopenarchiveのid:keitabandoさんらへんのイベント。お仕事後に素晴らしい会の催し、ありがとうございました。今日はがつりと観光します、が、名古屋は脱出して、岐阜まで行ってきます*1。ところで、泊まっているホテルの口コミが、…

回転

東京・初台にあるICCのイベントに行ってきた。 エマージェンシーズ!008 八木良太「回転」 http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2008/Openspace2008/Works/emergencies008_j.html 話していたこと 作品の映像を見ながら、いろいろコメント。光る本、虹の作品…

着物インストール

CLAMPもこなのオキモノキモノCLAMPもこな 河出書房新社 2007-02-14売り上げランキング : 125735おすすめ平均 実用的ではないです着物を着てみたくなりました。地味な子でもぽっちゃりでも受け止めてくれる魔法の衣装。Amazonで詳しく見る by G-Tools4連休は…

学術論文誌の今とこれから 

「研究成果発表の手段としての学術誌の将来」というイベント@国立情報学研究所に行ってきました。備忘のためにメモを記録。 雑誌論文が研究成果発表の手段であるのはいつまでか(土屋俊先生@千葉大、文学) 「論文は絶対的な評価尺度ではない。学術研究成…

デザイン変更

公開デザインを眺めていたら、はてなとは思えぬほどかわいいデザインがあったので、しばらくこれで行きます。うさうさ。